【連載】先輩主婦の知恵袋
「衣笠丼ランチ」
※2021年02月15日に修正・更新した記事です。 お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。
※新型コロナウイルスの影響で休業・営業時間が短縮されている場合があります。お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報をご確認ください。
宇部友の会の皆さんが、家事の基本や工夫を発信する「先輩主婦の知恵袋」
今回も「お家でcafeランチ」として、ホームフリージングを使った、手早くおいしいお昼ごはんを紹介します。特売でまとめて買っても大丈夫。使った残りを冷凍しておくと、忙しい日に便利です。
◆衣笠丼(1人分)◆
油揚げのいなり煮 1枚
タマネギ 50g
めんつゆ 50ml
卵 1個
青ネギ 適宜
温かいご飯
① タマネギは薄切りにして2㎝の長さに切る。油揚げは食べやすい大きさに切る。
② 鍋にめんつゆを入れて中火にかけ、煮立ったらタマネギを加える。
③ タマネギが煮えたら、油揚げを加えひと煮立ちさせる。
④ 溶いた卵を半分回し入れ、少し混ぜて火を止める。
⑤ 残りの卵を回し入れ、青ネギを加え、蓋をして蒸らす。
⑥ 温かいご飯にのせて、供する。
◆油揚げのいなり煮◆
(まとめて作って冷凍しておくと、うどんや丼、煮びたしなどにすぐ使えて便利です)
油揚げ 10枚
だし 400ml
砂糖 80g
醤油 大さじ4
みりん 大さじ4
① 油揚げは煮立った湯で5分ほど茹でて油抜きし、水けをきる。まな板の上に油揚げを縦長におき、丸箸を上下にころがしてはがれやすくし、半分に切って袋状に開く。
② 鍋にだしと砂糖を入れ火にかけ、砂糖が煮とけたら油揚げを平らに並べ入れ、中火で3分煮、みりんと醤油を加え、弱火で落し蓋をして煮る。
③ 煮汁が少なくなったら落し蓋をとり、鍋返ししながらつやよく煮上げる。
◆めんつゆ◆
水 400ml
しょう油 100ml
みりん 100ml
昆布 6g
花かつお 6g
① 鍋に材料を入れ火にかける。沸騰したら火を弱め1~2分煮て濾す。
② 清潔な保存容器に移し冷蔵庫で保存する。(約1週間)
◆きのこのスープ(2人分)◆
きのこブレンド 60g
水 350ml
鶏がらスープの素 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
しょう油 小さじ1 Ⓐ
酒 小さじ2
こしょう 少々
ごま油 小さじ1
ねぎ 適量
① 鍋に水を沸かし、鶏がらスープの素を加える。沸騰したら、冷凍のきのこブレンドを加える。
② 再び沸騰したら、調味料Ⓐで味を調え、最後にごま油をかける。
③ 器に盛り付け、ねぎを散らす。
きのこブレンド(水分の少ないきのこは冷凍向きの食材)
好みのきのこの石づきを切り落とし、保存袋に入れ冷凍する。調理で残ったものをまとめてもよい。
◆大根の甘酒漬け◆
ダイコン 200g
ニンジン 20g
甘酒 200ml
塩 小さじ1
① ダイコンは7㎜のいちょう切り、ニンジンは5㎜の輪切りにする。
(ニンジンは型抜きで抜くときれい)
② ①の水気をふいて、大きめのポリ袋に入れ、甘酒と塩を加えて、時々もみながら2時間くらい置く。
*塩分と甘酒の甘みが同時にしみ込んで、べったら漬け風に。2~3日はつけたまま保存できる。
◆ゆかり大根◆
ダイコン 100g
塩 1つまみ
ゆかり 小さじ1
酢 小さじ1/2
① ダイコンは拍子切りにし、塩をまぶす。
② ダイコンが少ししんなりしたら軽く絞り、ゆかりと塩を加えて和える。